米のおいしい炊き方


*1

  1. 洗い

お米を洗うのは、お米のまわりについたヌカや汚れを取るためです。大切なのは、すすぎを手早くおこなうこと。 ゆっくりと洗っていると、水に溶けたヌカ臭をお米が吸収し、ヌカ臭いごはんになってしまいます。 まずは、きれいな水をいれ、手早く2〜3回かき回して捨てます。つぎに、お米を手前に寄せ、手のひらのつけ根を使い押すように洗います。この繰り返しを水が澄むまで行います。(5回程度)

 2. 水加減・浸漬

基本的に精米1に対し、1.4倍の加水量が適正であるが、洗米時に吸収している分を考慮し、1合に対して1合の水が良いでしょう。お好みによって加減をして下さい。 おいしく炊くには、お米のデンプンを糊化(アルファー化)させることが重要なので、内部にまで充分に水を吸わせることが大切です。洗米してすぐに炊くと、お米の表面だけが糊化して芯のあるごはんになってしまいます。しかし、長時間浸し水分を吸いすぎるとベトついてしまいますので、注意してください。 夏場で30分以上、冬場は最低1〜2時間浸す時間がどうしても無いときも、水温が高いとお米が水分を吸収しやすくなるので、ぬるま湯に最低10分以上浸して下さい。

 3.  蒸らし
炊飯器内の米粒の水分は、炊き上がり後も不均衡な状態なので、10〜15分はそのままにして置き、その間に釜の余熱で米粒間の水分を均衡にします。蒸らしが終わったら、しゃもじを内釜の周辺にそうように入れ、そこから返すように手早く混ぜます。 あまり力を入れすぎないように。これは余分な水分を飛ばして「お米を立たせる」・「味を均一化」するためです。